|
外債も利殖性商品の1つなので、余裕資金で投資することはいうまでもありません。また、外債は株式などと比べ複雑なリスクを持っているので注意が必要です。
発行体の信用リスクとカントリーリスクは、まとめて信用リスクともいわれ、投資金額が返ってくるかどうかの安全度を指しています。通常、債券の安全度は「格付け」で示されています。
この格付けは、購入時に証券会社で教えてくれるので必ずチェックが必要です。日本では「A」クラス以上のものがほとんどですが、96年からはBB格以下の投機的債券も販売されています。
円建て外債以外の外債には、必ず為替リスクがつきまといます。
購入時の為替レートより、償還時や売却時に円高になっていれば為替差損が発生します。もちろん円安になれば、その逆で為替差益を得られます。
さらに、為替手数料も考慮することが大切です。
TTSとTTBの差額が為替手数料となりますが、このレート分だけ利回りが下がることになります。
もし、償還時や売却時に運悪く円高になっていて、元本割れや思った収益が上げられない場合には外貨のまま保有しておく方法があります。外貨建てのMMFにシフトして円安になるまで待つことも可能です。
また、「価格変動リスク」にも要注意。外債も債券であるから償還まで保有していれば額面金額で戻ってきますが、償還前に現金化するときには売却しなければなりません。
売却はそのときの時価に基づいて行われるので、額面金額より高く売れたり額面金額以下の場合もあります。これが債券の価格変動リスクです。
債券の価格は金利の動きと密接に関係があります。
金利が上昇しているときもこは債券価格は下落し、反対に金利が低下しているときには債券価格は上昇することになります。
外債の場合には、日本の金利ではなく発行国の金利動向に運動して価格は上下することになります。
外債投資をするならば、本国の金利の現状と将来どうなっていくかということぐらいは把握しておく必要があります。
|
|
● 外債投資をする資金は余裕資金で行うことが大切になる。また、発行体の信用リスク、 カントリーリスク、為替リスク、価格変動リスクがあるということ覚えておきたい。
● 外債に振り分けられる資金は余裕資金でなければならない。
● 償還時や売却時に円高となってている場合には、再度外債を買う、外貨建てMMFに預 けるなど外貨のまま保有する方法もある。
|
|
|