2016年2月号はFPミモザ・田代美由紀さんです

日銀、初のマイナス金利導入

年初より原油安や新興国の先行き不透明感から、株安・円高が進み、世界的に金融市場が混乱する中、129日に衝撃的なニュースが発表になりました。

日本銀行は金融政策決定会合で追加の金融緩和策として「マイナス金利政策」を216日から実施すると発表しました。

日銀の黒田総裁の会見要旨は「2%の物価安定目標を早期に実現するため、マイナス金利付量的・質的金融緩和を決めた。量と質にマイナス金利という金利面を追加し、3つの次元で追加緩和が可能となる。」(日経新聞より抜粋)との内容でした。

「マイナス金利」とは銀行が日銀の当座預金に預けるお金のうち、216日から新たに預ける分にマイナス0.1の金利をつけるとのことです。

マイナス金利ではお金を預ける方が金利を支払う事になり、銀行が日銀にお金を預けると預金が減ることになります。ただ今回の決定は銀行が日銀にお金を預ける際に適用するもので、個人や企業の銀行預金の金利をマイナスにするものではありません。

この政策により銀行は日銀にお金を預ける代わりに、融資に回すようにして、企業や個人がお金を借りやすくなり、経済を活性化させる効果が期待できます。また金利が下がれば金利差によって円高圧力も和らぐと考えられます。

もちろん副作用も考えられます。日銀当座預金の金利の大幅低下で銀行の収益力が落ち、中小企業向けの融資などが抑えられる恐れがあることなどです。日銀は銀行収益の配慮から、既に預けている分は従来通りプラス0.1%の金利をつけると発表しています。

この発表を受け、129日の金融・証券市場は乱高下しました。新たな政策への効果と副作用への期待と不安が交錯し、日経平均の高値と安値の差は871円に達しました。また欧米市場でも、大幅な株高・円安となりました。

 この政策の効果がどの位あるのか、正直わかりません。専門家の意見も賛否両論です。今もなお世界経済には不安定な要素がたくさんあります。

 そのような状況の中で資産を増やしていく為には、市況に一喜一憂しない事が大切です。(もちろん市況を注視することは必要な事ですが。)

 そして長期投資、資産分散、時間分散を心掛け、どのような状況の時でも「慌てない」ことが大切です。

 

    FPミモザ 田代 美由紀

関連サイト

代表・井畑敏の執筆本

お問い合わせフォーム

メモ: * は入力必須項目です

Moneyjoho Twitter